令和6年10月教育福祉常任委員会における私の発言がいわき市議会会議録検索システムに登録されたのでこちらにも掲載しておきます。
https://ssp.kaigiroku.net/tenant/iwaki/SpTop.html
◆委員(小野光貴君) 16ページの学校支援課さんの、特別教室へのエアコン整備についてなんですけども、音楽室、図書室のほかに学校ごとに選定した教室を対象としているということなんですけども、傾向としてどんな教室が多いか、お伺いさせていただければ。
◎学校支援課長 小学校、中学校ともに、学校で選んでいる教室で多いのが理科室になってございます。そのほか、家庭科室ですとか図工室等が選ばれている状況ですけども、一番多いのが理科室という状況でございます。
◆委員(小野光貴君) 資料21ページ、地域包括ケア推進会議の作業部会として、本年度、福祉介護人材確保に向けた検討部会を設置されたということですが、どういったメンバーで、どういった内容の協議をされていくのか伺えればと思います。
◎介護保険課長 福祉介護人材確保に向けた検討部会につきましては、ちょうど9月30日に開催したところなんですが、メンバー構成としましては、介護の運営協議会が別にあるのですが、そちらで構成している老人福祉施設の協議会の方ですとか、介護事業所の団体の関係者、それから実際の事業所からも数名、あとは障がい福祉関係の事業所、大学や高校の教育機関、医師会からも参加していただいております。